Item
1969 Snow White and the Seven Dwarfs BLACK LIGHT POSTER!!!
本日のご紹介はブラックライトポスターの
王様はやはり本家からだったの
激レアなポスターのご紹介です。
ブラックライトポスターとは
1960年代後半から1970年代後半まで
アメリカのヒッピー文化が主流の時代に
若者を中心として流行したポスター
当店ではブラックライトポスターの
世界観が大好き過ぎてシリアルオープン以来
ずっと追いかけて来て様々なポスターを
販売して来ましたが
今日は僕が20年以上
追いかけて来て初めて見る
ブラックライトポスターをご紹介します。
ブラックライトポスターを語る上で
やはり外せないのが
昨日アップしたメモリアルオージーと
DIZZY FARMでしょう。
メモリアルオージーは
ブラックライトポスター界の原点、
DIZZY FARMが頂点と
僕は言い続けて来ましたが
申し訳ございません。
その言葉今日で訂正させて頂きます。
原点でもあり頂点は
コチラのディズニーオフィシャルの
白雪姫でした。
70年代に大流行した
ブラックライトポスターですが
まさか本家から一足早い1969年に
こんなやばいポスター発売されているとは
知りもしませんでした。
コチラは1969年
本家ディズニーがオフィシャル品として
ポスター会社POSTER PRINT社に依頼し
作られたポスター。
ミッキーが手を振っている
バージョンあるのは存在は知っていましたが
白雪姫バージョンがあったとはなポスターです
見てください
このデザインを
流石のディズニー様
見事に白雪姫の世界観を
サイケデリックに表現しており
魔女達のデザイン
7人の小人達のデザインも
吸い寄せらる程の
圧倒的存在感を醸し出しており
まるで絵画の領域に達するほど
素晴らしいポスターかと
コチラが日本で販売されるの初で
恐らく世界にも10枚も残っているか
分からない
Supremeの白雪姫ジャケットよりも
球数は少ないポスターになっているかと。
今回はそんなやばいコチラの
スペシャルなポスター
額もやはりスペシャルに拘るべきと思い
昨日に続き豪華フレームを採用し
スペシャル額装致しました。
今回のテーマはまるで
ディズニーランドの世界から
引っ張って来たをイメージし
ポスターに負けないほど厚みも重厚感ある
フレームを採用いたしました。
如何でしょうか?
最高にカッコ良く
最高に不良では無いでしょうか?
ブラックライトポスターの世界は
やはりデザイン激しめの
お子さんの教育上宜しいものでは
無く飾り辛いと避けてた方も
いらっしゃるかと思いますが
コチラのもはや絵画でしたら
寝室に飾っても教育上なんの問題も無い
むしろ教育上も大変素晴らしいポスターに
なっているかと。
もちろん
ブラックライトポスターを集めている方に
とってもメモリアルオージーがあって
Dizzy farmがあって更にコレが飾ってあると
説得力が1段も2段も上がって来ます。
球数が無い無い言われている
DIZZY FARMも確かに球数は
少ないですがコチラはdizzy farmと
比べ物にならないほど球数は少なく
今回の様に破れ無し
画鋲跡無しの状態良い物は
今後恐らく再入荷不可なスペシャルな
ポスターと断言いたします。
(仮に再入荷しても私物化確定します)
お値段は
クソレアなポスターで
クソ高い材料を使った
フレームを使い
ポスターサイズドンピシャで
ワンオフで製作して
お値段198000円+税とさせて頂きます。
正直この仕様の額装
オーダーでしたら7万円は頂戴するほど
拘ったフレームでブラックライトポスターの
原点でもあるポスターがセットでの
この価格は
シリアル価格になっているかと。
ヴィンテージのポスターは
近い将来絵画の領域にまで
達すると僕は思います。
絵を楽しむ大人達
その大人達もカルチャーが
好きな大人の人口が増えてくると
必然飾る絵はラッセンから
ディズニーやリーバイスのカルチャーの
ポスターに変わって来ます。
人気が上がれば値段も上がる
コレは今後絶対に
ブラックライトポスターにも
巻き起こる現象だと強く確信しておりますので
昨日のメモリアルオージー、
そして原点にして
頂点のコチラのポスター抑えといても
損はございません。
ブラックライトポスターコレクターの方
またはディズニーコレクターの方如何でしょうか?
サイズ
縦 70cm
横 49cm
王様はやはり本家からだったの
激レアなポスターのご紹介です。
ブラックライトポスターとは
1960年代後半から1970年代後半まで
アメリカのヒッピー文化が主流の時代に
若者を中心として流行したポスター
当店ではブラックライトポスターの
世界観が大好き過ぎてシリアルオープン以来
ずっと追いかけて来て様々なポスターを
販売して来ましたが
今日は僕が20年以上
追いかけて来て初めて見る
ブラックライトポスターをご紹介します。
ブラックライトポスターを語る上で
やはり外せないのが
昨日アップしたメモリアルオージーと
DIZZY FARMでしょう。
メモリアルオージーは
ブラックライトポスター界の原点、
DIZZY FARMが頂点と
僕は言い続けて来ましたが
申し訳ございません。
その言葉今日で訂正させて頂きます。
原点でもあり頂点は
コチラのディズニーオフィシャルの
白雪姫でした。
70年代に大流行した
ブラックライトポスターですが
まさか本家から一足早い1969年に
こんなやばいポスター発売されているとは
知りもしませんでした。
コチラは1969年
本家ディズニーがオフィシャル品として
ポスター会社POSTER PRINT社に依頼し
作られたポスター。
ミッキーが手を振っている
バージョンあるのは存在は知っていましたが
白雪姫バージョンがあったとはなポスターです
見てください
このデザインを
流石のディズニー様
見事に白雪姫の世界観を
サイケデリックに表現しており
魔女達のデザイン
7人の小人達のデザインも
吸い寄せらる程の
圧倒的存在感を醸し出しており
まるで絵画の領域に達するほど
素晴らしいポスターかと
コチラが日本で販売されるの初で
恐らく世界にも10枚も残っているか
分からない
Supremeの白雪姫ジャケットよりも
球数は少ないポスターになっているかと。
今回はそんなやばいコチラの
スペシャルなポスター
額もやはりスペシャルに拘るべきと思い
昨日に続き豪華フレームを採用し
スペシャル額装致しました。
今回のテーマはまるで
ディズニーランドの世界から
引っ張って来たをイメージし
ポスターに負けないほど厚みも重厚感ある
フレームを採用いたしました。
如何でしょうか?
最高にカッコ良く
最高に不良では無いでしょうか?
ブラックライトポスターの世界は
やはりデザイン激しめの
お子さんの教育上宜しいものでは
無く飾り辛いと避けてた方も
いらっしゃるかと思いますが
コチラのもはや絵画でしたら
寝室に飾っても教育上なんの問題も無い
むしろ教育上も大変素晴らしいポスターに
なっているかと。
もちろん
ブラックライトポスターを集めている方に
とってもメモリアルオージーがあって
Dizzy farmがあって更にコレが飾ってあると
説得力が1段も2段も上がって来ます。
球数が無い無い言われている
DIZZY FARMも確かに球数は
少ないですがコチラはdizzy farmと
比べ物にならないほど球数は少なく
今回の様に破れ無し
画鋲跡無しの状態良い物は
今後恐らく再入荷不可なスペシャルな
ポスターと断言いたします。
(仮に再入荷しても私物化確定します)
お値段は
クソレアなポスターで
クソ高い材料を使った
フレームを使い
ポスターサイズドンピシャで
ワンオフで製作して
お値段198000円+税とさせて頂きます。
正直この仕様の額装
オーダーでしたら7万円は頂戴するほど
拘ったフレームでブラックライトポスターの
原点でもあるポスターがセットでの
この価格は
シリアル価格になっているかと。
ヴィンテージのポスターは
近い将来絵画の領域にまで
達すると僕は思います。
絵を楽しむ大人達
その大人達もカルチャーが
好きな大人の人口が増えてくると
必然飾る絵はラッセンから
ディズニーやリーバイスのカルチャーの
ポスターに変わって来ます。
人気が上がれば値段も上がる
コレは今後絶対に
ブラックライトポスターにも
巻き起こる現象だと強く確信しておりますので
昨日のメモリアルオージー、
そして原点にして
頂点のコチラのポスター抑えといても
損はございません。
ブラックライトポスターコレクターの方
またはディズニーコレクターの方如何でしょうか?
サイズ
縦 70cm
横 49cm
